
2012年03月26日
無事
実行委員のサキムラです。
2012年の宮崎県くらしの工芸展は、昨日25日をもって無事終了しました。
ご来場いただいたお客様、本当に ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで 昨年よりも 多くの客様でにぎわい
ほっと胸を撫で下ろしています。
反省点も 多々ありますが、一つ一つ改善し、
来年は より多くのお客様でにぎわうよう がんばりたいと思います。
今日は、出展者の皆さんで 木組みやぐらの解体、搬出、運搬 を一日かけて行いました。
これも 無事 怪我もなく終わらせることができました。
この<宮崎くらしの工芸展>は、出展者の皆さん一人一人が
チカラをあわせ、協力し合い できているイベントです。
宮崎空港をはじめ 協力していただいた方々にも 感謝です!
ありがとうございました。
2012年の宮崎県くらしの工芸展は、昨日25日をもって無事終了しました。
ご来場いただいたお客様、本当に ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで 昨年よりも 多くの客様でにぎわい
ほっと胸を撫で下ろしています。
反省点も 多々ありますが、一つ一つ改善し、
来年は より多くのお客様でにぎわうよう がんばりたいと思います。
今日は、出展者の皆さんで 木組みやぐらの解体、搬出、運搬 を一日かけて行いました。
これも 無事 怪我もなく終わらせることができました。
この<宮崎くらしの工芸展>は、出展者の皆さん一人一人が
チカラをあわせ、協力し合い できているイベントです。
宮崎空港をはじめ 協力していただいた方々にも 感謝です!
ありがとうございました。
2012年03月22日
くらしの工芸展 働く男たち!
こんにちは。実行委員のサキムラです。リンク貼っちゃいます^^
ただいま好評開催中のくらしの工芸展会場では、実演もしています。
作り手のこだわり、技、を間近に見ることができます。
今日は、そのなかでも”働く男たち!”の熱い姿をフォーカスしました。

紙人形佐藤の佐藤さん。お人柄そのままの人形作品を実演しています。
ベテランらしい手馴れた作業ですが、同じものがひとつとなく、さまざまな表情をした人形たちが、
作家の手の中から、ポンポンと生み出されます。

LEVEL INDIGOの平原さん。その場の近づき難いほどの気力と集中力でミシンを鳴らしていました。
(というますか、写真がこれしかなかったー><、平原さん、ごめんなさい)
見たこともない業務用のミシンを会場に設置し、接客の合間をみて、ガンガンミシンを鳴らしています。
型紙を合わせたり、淵を縫い合わせたり、繊細な作業を見ることができます。
それに、”ミシンを踏む男”て、かっこいいですね。そうおもいませんか?

三股の備長炭焙煎 中村珈琲の中村さん。
なんと、工藝カフェの珈琲は、すべてネルドリップなんです。こだわってます!
ドリップしているこの姿を見ていただければ、そのこだわりが伝わると思います。
コーヒーを愛し、独自の味をひたすら追求している姿は、
ものつくりとも共通します。
手づくりはすばらしい! オリジナルはすばらしい!!

そして、この男。一時間ごとに姿を現し、仕事してます。
結構人気者です^^
ただいま好評開催中のくらしの工芸展会場では、実演もしています。
作り手のこだわり、技、を間近に見ることができます。
今日は、そのなかでも”働く男たち!”の熱い姿をフォーカスしました。
紙人形佐藤の佐藤さん。お人柄そのままの人形作品を実演しています。
ベテランらしい手馴れた作業ですが、同じものがひとつとなく、さまざまな表情をした人形たちが、
作家の手の中から、ポンポンと生み出されます。
LEVEL INDIGOの平原さん。その場の近づき難いほどの気力と集中力でミシンを鳴らしていました。
(というますか、写真がこれしかなかったー><、平原さん、ごめんなさい)
見たこともない業務用のミシンを会場に設置し、接客の合間をみて、ガンガンミシンを鳴らしています。
型紙を合わせたり、淵を縫い合わせたり、繊細な作業を見ることができます。
それに、”ミシンを踏む男”て、かっこいいですね。そうおもいませんか?
三股の備長炭焙煎 中村珈琲の中村さん。
なんと、工藝カフェの珈琲は、すべてネルドリップなんです。こだわってます!
ドリップしているこの姿を見ていただければ、そのこだわりが伝わると思います。
コーヒーを愛し、独自の味をひたすら追求している姿は、
ものつくりとも共通します。
手づくりはすばらしい! オリジナルはすばらしい!!
そして、この男。一時間ごとに姿を現し、仕事してます。
結構人気者です^^
2012年03月19日
新規出展者③ キルト工房ふれんず
お次は佐土原町で活動されているキルト工房ふれんずさん。

大きなタペストリーからバッグ、ポーチ
まで一針一針手縫いで仕上げます。
ミシンを使う人も多い直線部分も手縫いするのがふれんずさんのこだわり。

作り手の窪田さんは(財)日本手芸普及協会認定のパッチワーク•キルトの指導員で、約20年のキャリアを生かして教室を主宰されています。

様々な技法で作られたパッチワーク•キルトは芸術品さながら。

季節のタペストリーが人気です。

大きなタペストリーからバッグ、ポーチ
まで一針一針手縫いで仕上げます。
ミシンを使う人も多い直線部分も手縫いするのがふれんずさんのこだわり。

作り手の窪田さんは(財)日本手芸普及協会認定のパッチワーク•キルトの指導員で、約20年のキャリアを生かして教室を主宰されています。

様々な技法で作られたパッチワーク•キルトは芸術品さながら。

季節のタペストリーが人気です。
2012年03月19日
新規出展者② 白水工房
新規出展者の紹介②です。
昨年、地元都農町の都農ワイナリー近くに窯を開かれた白水工房さん。

白と黒を基調としたシンプルですっきりとしたデザインが持ち味。
それでいて土の持つ素朴な優しさも感じられます。

作り手の瀧本さんはエルサルヴァドルで陶芸を教えたり、メキシコで活動していたこともある国際派。

どんなお料理も引きたててくれるシンプルかつ味わいある器をぜひ手にとってみてくださいね。
昨年、地元都農町の都農ワイナリー近くに窯を開かれた白水工房さん。

白と黒を基調としたシンプルですっきりとしたデザインが持ち味。
それでいて土の持つ素朴な優しさも感じられます。

作り手の瀧本さんはエルサルヴァドルで陶芸を教えたり、メキシコで活動していたこともある国際派。

どんなお料理も引きたててくれるシンプルかつ味わいある器をぜひ手にとってみてくださいね。
2012年03月18日
好評開催中!
実行委員の サキムラ です^^
宮崎空港オアシス広場での開催も 早いもので3日目です。
工芸カフェをはじめ たくさんのお客様に楽しんでいただいています。
ありがとうございます。
今回のスライドは、<これなに?会場で探そう!> と題して、
様々なものを アップ気味に撮ってきました。
なにかな? と思われた方は、ぜひ、会場にてお確かめ下さい。
ガラスや布など、素材が様々です。
宮崎空港オアシス広場での開催も 早いもので3日目です。
工芸カフェをはじめ たくさんのお客様に楽しんでいただいています。
ありがとうございます。
今回のスライドは、<これなに?会場で探そう!> と題して、
様々なものを アップ気味に撮ってきました。
なにかな? と思われた方は、ぜひ、会場にてお確かめ下さい。
ガラスや布など、素材が様々です。
2012年03月17日
新規出展者① Long Beach Company
新規出展者のご紹介です。
まずは革細工のLong Beach Companyさん。
佐土原町で主にサドルレザー(牛革)を使ったアート作品や革製品を作られています。

使うほどに味がでるLBCの作品たち。
キーホルダー、名刺入れ、財布、バッグ…etc

オーダーで自分だけの作品を作ってもらうこともできますよ。
かわいくておもしろいラーメンさんのブログ→★
まずは革細工のLong Beach Companyさん。
佐土原町で主にサドルレザー(牛革)を使ったアート作品や革製品を作られています。

使うほどに味がでるLBCの作品たち。
キーホルダー、名刺入れ、財布、バッグ…etc

オーダーで自分だけの作品を作ってもらうこともできますよ。
かわいくておもしろいラーメンさんのブログ→★
2012年03月17日
2012年03月16日
中村珈琲と工藝カフェ
いよいよスタートしましたくらしの工芸展。
今年の工藝カフェは初出展・三股町の中村珈琲さんの備長炭焙煎珈琲とブランダジュールさんの煎茶ブラウニーのセットです。

中村珈琲さんの珈琲はなんと全てハンドドリップ!
煎茶ブラウニーはお茶の風味と表面のチョコレートがぴったりでとっても美味!

テーブルも椅子もカップも器も全て出展者の手作り品です。
工藝品にかこまれて美味しい珈琲をのみにきませんか。
お菓子とセットで250円で提供しております。

今年の工藝カフェは初出展・三股町の中村珈琲さんの備長炭焙煎珈琲とブランダジュールさんの煎茶ブラウニーのセットです。

中村珈琲さんの珈琲はなんと全てハンドドリップ!
煎茶ブラウニーはお茶の風味と表面のチョコレートがぴったりでとっても美味!

テーブルも椅子もカップも器も全て出展者の手作り品です。
工藝品にかこまれて美味しい珈琲をのみにきませんか。
お菓子とセットで250円で提供しております。

2012年03月10日
2012 チラシ 正式版リリース
来週からイベントがスタートといういことであわただしく動いております。
更新が遅く、申し訳ありません。
以前プレビュー用にご覧いただいたチラシの正式版、リリースです。
より詳細な情報をご覧になりたい方は、公式サイトの方をご覧ください。

更新が遅く、申し訳ありません。
以前プレビュー用にご覧いただいたチラシの正式版、リリースです。
より詳細な情報をご覧になりたい方は、公式サイトの方をご覧ください。

